2011/08/23

学校見学 - University of Jyväskylä


写真/ユヴァスキュラ大学内の校舎のひとつ。こういうレンガ造りの建物が森の中に点在している



アルヴァ・アアルトが仕事場とした街

Jyväskyläの読み方は「ユヴァスキュラ」。
フィンランドの中南部にある都市で、ヘルシンキからは電車で3時間ぐらい。
建築家でデザイナーのアルヴァ・アアルトが最初の仕事場とした街だそう。ちなみに上の写真(ユヴァスキュラ大学のメインキャンパス)も彼の設計。さらに、街の郊外にはAlvar Aalto Museumがあったり、彼が手がけた建築が徒歩圏内でたくさん見ることができる街になってました。


同僚のフィンランド人がオススメしてくれた大学なんだけど…

彼は理数系ですからねぇ。僕は数学の通信簿で2以上の評価をもらったことがない。「いい学校だから、見に行ったほうがいいよ!」と言われるものの、その同僚は理数系、ユヴァスキュラ大学・統計学科卒、現職はファイナンス担当。だいぶ僕とは違うような…と思いつつ、「ILOKIVIって学食がおいしいからぜひ行ってみて!」とオススメしてくれたので、半分観光でいいか、ということで行ってみることにしました。

森の中に学校がある感じ。冬寒そう(笑)


見渡すかぎり森と湖。フィンランドは国土の7割が森で、湖は大小あわせると18万個以上あるそう。しかも年々湖の数が増えてるそうw 増えるってどういうことよ?と言いたくなりますが、1つの湖が別れて2つになったりするのかな。


僕たち夫婦が行ってきたのは5月。15度ぐらいで過ごしやすい気温でした。しかし冬はなかなかハードそうな感じです。生えてる木は白樺ばっかりですよ、白樺!まぁ、基本フィンランドはどこ行っても白樺ばっかりではあるのですが。これは僕以上に、寒さに弱いヨメがつらそうだ。

写真/大学敷地内。棟の間を移動中。自然が多くて気持ち良いとも言える

写真/学校の周辺。人通りが少なく、ほとんど人とすれ違わない。大きなビルがなく緑の風景が続く

写真/と思えばバスターミナルっぽい建物も。何となくロシアっぽい、社会主義めいた雰囲気

写真/大学周辺の住宅街。散歩中の子どもの服がかわいい。帽子が猫耳っぽいデザインにさりげなくなってた

写真/学校から約500m、ユヴァスキュラ駅から300mぐらいのところ。この辺はマンションらしき建物が多い様子

大学が近い場所は、日本で例えて言うと、大阪の千里中央っぽい街の雰囲気だった。緑が多くて、郊外の建物と建物の密集度は低い感じ。車での移動が基本の街。関東は詳しくないので、例えられません(すんません)。

Bachelor(学士)はフィンランド語のみ、Master(修士)は英語授業もあり

学校について調べてみた結果。あぁ、やっぱり。という感じでしたが。ちなみに現地に行ってからWEBで調べて知りました。来る前にちゃんと調べとくんだった…。まぁ、こういうことも知れたのが、それはそれで収穫。以下、WEBサイトにあったその記載。

All Bachelor's programmes at the University of Jyväskylä are offered in Finnish language only. Applicants to Bachelor's programmes should have a good command of Finnish.
(すべての学士プログラムはフィンランド語で行われ、学士申込者はフィンランド語が十分堪能であることが求められる)
https://www.jyu.fi/en/study/programmes/bachelor


校内はとことんフィンランド語

それのせいか、大学内の表示もフィンランド語がめっぽう多い。いたる所に、こんな表示ばっかり!

写真/訳すと「大学ランゲージセンター」となる。辞書でひとつづつ調べないとさっぱり

他の大学は英語を併記する所が多かったのに、ユヴァスキュラ大学ではフィンランド語表記が多いようです。こういうところでは、しょっぱなからかなり苦労するな。


日本人にとってフィンランド語のツラいところ

それは「慣れ親しんだ英語っぽい響きや文字配列がどこにも無いこと」。フランス語やイタリア語であれば、もともとラテン語をベースに発展していった言語なので、語幹が同じで語尾だけが違ったりと、単語の意味と読み方をある程度推測できるのですが、フィンランド語はアングロサクソンでもゲルマンでもない「ウラル語族」ってのに属するようで、これが後々大きな壁になってきそうなのが感じられます。
ちなみに日本語はアルタイ語族。(ひと昔前は、「ウラル=アルタイ語族」ってひとくくりにされてましたが、現在ではその語族縛りは見直されて、分けられています)


修士は理数系コースが多く、強みであるらしい

さて、話を学校のことに戻しましょう。修士(Master)は英語で行われる授業が多いみたいだけど、どうも数学・科学寄りのコースが多い印象。
https://www.jyu.fi/en/study/study_frontpage/programmes/masters


僕はJournalismかCommunication系のコース内容にしたいなと思案中。でも、理数系が幅を効かせている学校において、どこまでの内容なのか。地方都市で人口規模もかなり小さそうだけど、マスコミ系の市場規模はどれぐらいなのか。また、フィンランドで圧倒的に語学力がビハインドしている自分が、コミュニケーションを学んでフィンランド人と渡り合えるのか…。こんなことが止めどなく頭をよぎります。

英語を勉強する時によく言われることとして、「英語+何らかの専門スキル(もしくは経験)」がないと海外では存在価値がない→食べていけない。僕の場合、JournalismかCommunication系を勉学としてきちんと修めたとしても、それだけでは同学科を出たフィンランド人と同じです。むしろ、フィンランド語の流暢さでは太刀打ちできないから横並びとは言えない。

「+日本での経験」を生かして勝負できる道を探さねば。という感じで最近は考えてます。例えば、日本との交易が深い都市を選んで、その都市のCommunication系学科で学んで自分の強みを磨く。もしくはAsian Studyの学科がある大学(Asia、もっと言えば日本に関する何らかのニーズがある大学)を選び、Communication系の学科で学ぶとか。


まとめ。理数系の環境に身を置くのはやめとこう!→他大学を検討

自分の欲するものがあるのか、無いのか。それを確かめることができたので、ユヴァスキュラ大学見学はムダではなかったと思います。同時に街の雰囲気も知ることができたし。気持ちのいい風景をたくさん感じられたのが収穫!ということにしておきましょう。

--------------------------------------------------
University of Jyväskylä
https://www.jyu.fi/en/
--------------------------------------------------


おまけのコーナー

その①。同僚が教えてくれた「ILOKIVI」という学食の件。複数の学食があるらしく、校内掲示板に学食MAPがあったのだが、肝心のILOKIVIが載ってない…。


結局、歩きまわってるうちに偶然に見つけることができた。おそらく、学食は学校が運営するものと、「sonaatti」っていう委託業者が運営するものと2系統あった様子。上記MAPはsonaattiのもの。だからMAPに載ってなかったのかー。


味はいまいっちょ。後で解ったんだけど、これ(僕のメイン)にケチャップをかけて食べるものだったらしい。かけてなかった…。日本に帰ってからフィンランド人同僚に「イマイチおいしくなかった」と言うと、「その食べ方は、お好み焼きに何もソースをかけずに食うようなもの」とツッコまれてしまいました。なるほど。ホントの味がわからず損した…。


その②。学校見学のついでに、近くにあったAlvar Aalto Museumに行って来ました。普通の人はこっちがメインだよね。「ついで」気分なので、写真すら取りませんでした!御免!では文章で紹介だけでも。

museum内はアアルトの建築のミニチュアや造形作品の実物が展示されています。それぞれの作品には英語・フィンランド語・スウェーデン語の解説資料(プリント)が置いてあり、資料は自由に持ち帰ることができます。人間を中心にした環境デザインというものが少しわかった気がして、勉強になりました。また、museumに併設のShopでは、彼の商業作品が販売されています。

--------------------------------------------------
Alvar Aalto Museum
Alvar Aallon katu 7, Jyväskylä
--------------------------------------------------

以上っすー。

2011/08/03

支出カット・スプレマシー

節約の話はまだまだ続きますよー。

前回は携帯を解約して月々の固定費を減らすというのをやってみたわけだけど、もっと見直せることは無いかと探してみた。今のところ見当たるのは以下の通り。

・タバコ
・保険料
・ちょっとしたお菓子&ジュースの購入

たぶん優先順位もこれで良いと思う。
書き出してみて思ったのだが、上記はいずれも衣食住に直接関係がない。お菓子はどうなんだと言われそうだが、これも嗜好品に含まれそうな範囲。
まず、それぞれについて削減効果を見てみよう。

タバコ

あたりまえだけど、無くても良いものの代表格だw。健康に悪いし、ヨメからの評判も悪い。そして最近思うようになったのが「タバコで時間を潰してしまってる」ということ。昔は「タバコ部屋での情報交換は仕事にプラスになる」と思ってたけど、優秀な人が全員スモーカーかと言うとそうでもない。それに最近、喫煙所が遠くなって時間がかかるようになった。
問題はどうやって止めるかだ。これがなかなか止められない。現在はニコレットとニコチネルパッチを併用中。吸いたくなりそうな場所に行く前には服用してなんとかしのげてる。


保険料

このへんは意見が分かれそうだが、そういえば僕は社会福祉と保障が手厚い北欧に行くんだった。と今さら認識して見直すことにした。毎月7800円ほど支払い、総額260万円程度の支払いで60歳以後に500万円受け取れる保険を組んでいた。老後にお金がもらえるのはありがたいが、海外渡航して収入がない時に月7800円も払うのは結構しんどいはず。ただでさえ税率が高い国なのにね。保険を買い物に例えると「これ使わないかもだけど、念のため買っておこう」というのに似ている気がしてきた。


保険の意義

「もしもの時のために」備えておくのが保険の目的だ。それならば、最初からその「もしも」が起こらないよいような仕組みやリスク軽減を日々に取り入れるのもアリだと思う。タバコを止めるのもひとつのリスク回避だし、自転車に付ける点滅ライトを買うのもリスク回避だ。もっと大きくとらえると、お菓子を控えて、バランスの良い自炊をするのも含まれると思う。
こんな風に、もしもの時の安心をお金で買うのではなく、日々保険のお世話にならないような仕組みを取り入れるのも大事な気がする。


お菓子やジュースの嗜好品

これは全員ができることではないが、僕の場合、お金を使わないように会社にはサイフなしで出社することに決めて実行してみている。外回りの営業マンや、仕事が深夜に及んで夕食は外で取らざるを得ない人もいるだろうが、僕の場合は完全な内勤だ。なので、必要なとき(送別会がある、会社で飲み会がある)などを除いて、サイフ自体を置いていくことにした。(もちろんお昼はお弁当)


削減額

以上をすべて実行できたら、結構な額になると思う。自分でも計算したことがないけど、このブログ用に今から計算してみることにする。

タバコ ※僕の場合、2日で1箱
410円×182.5日(1年の半分)
=74,825円

保険料
7800円×12ヵ月
=93,600円

お菓子やジュース等の嗜好品 ※1日250円と過程
250円×20日(出勤日数/月)×12ヵ月
=60,000円

総計
228,425円/年間削減額

さらに前回書いた携帯解約の金額を含めると、

総計
302,645円/年間削減額
になる。

この額は、フィンランドで暮らす約2か月分の支出に相当する(学生/夫婦の場合)。


まとめ

今回の生活費見直しで学んだこと。

・衣食住に関係のない部分は見直し対象だ
・「もしかしたら必要かも」はホントに必要か疑わしい
・健康や安全のリスクを再考することが、実質節約につながる場合もある

近いうちに、こんどはフィンランドで必要な月々の生活費についても書いてみようと思う。

2011/08/01

「生活費を見直す」

写真/解約したiPhoneと、新規契約したWiMAX。この2つがあれば、どこでも電話・メールできる




お知らせ。携帯解約しました。

6月に、10年間使ってた電話番号とオサラバしました。でもキャリアを乗り換えた訳じゃなくて、携帯電話の解約。これは

・電話を電話としてあまり使ってない。(電話・メール少、Webブラウジング多)
・渡航資金を貯めるために月々の固定費を抑制したい

という2つの理由からです。
解約する前は、「解約してホントに大丈夫?」っていう漠然とした不安や、「外で待ち合わせしたときにどうやって連絡取る…?」みたいな具体的な不安まで色々でしたが、2ヶ月ほど迷った末に解約しました。

対策としては、
・iPhoneを解約、Skypeをインストール
・WiMAXを契約(家のネットはコレに一本化)
・以上2つを組み合わせて、メールとSkype電話を使う

これでカバーしようという訳です。外でもネット環境を常備すれば、今までと何ら変りないはず、と。実際に、フィンランドにiPhone持ってってWiFi電波さえキャッチできればメールもブラウジングも日本と同じように使えてたし。このWiFiに接続すれば、大体なんでもできてしまうところが、ガラケーにはないiPhoneのスバラシイところだと思います。


解約してみた結果

メール
→GmailアカウントをiPhoneに設定。メール着信画面通知も設定
→問題なし

音声通話
→Skypeをインストール、Skypeクレジット1500円分(約80分間携帯に通話可)を購入
→ほぼ問題なし

以上はもちろんWiMAX併用の結果。ひとつ問題とすれば、無料版Skype・Skypeクレジットだけでは「固定電話・携帯電話からの電話が受けられない」ということ。ただし、「オンライン電話番号」なるものを購入すれば電話番号が取得できる。が、しかしこのオンライン番号取得にお金がかかる。(2250円/3ヶ月、7500円/12ヶ月など複数プラン有)。僕の場合、かけることは多くても受けることは少ない。いずれにせよ、どんなにオプションを付けても普通に携帯電話を契約している状態よりは安い。
最終的に、僕はSkypeクレジット1500円購入だけにした。この1ヶ月で10回ぐらい電話したけど、まだ900円ほど残ってる。プライベートの連絡はメールがほとんど。なので、これで良かったと思う。


どれぐらい節約できたか?

比較してみました。

ソフトバンク契約でiPhoneを使い続ける場合
・月額6185円(パケットをフルで毎月使う場合)
→総計6185円 ※音声通話が多いと左記より金額UP

iPhone解約+WiMAX+Skypeクレジットの場合
・WiMAX 月額3880円
・Skypeクレジット 1500円(購入後1ヶ月時点でまだ900円残ってるけど)
・iPhone機種端末料金残額 月額2800円(2012年3月まで)
→総計8180円…!

と、まさかのこっちの方が高いという結果にw でもこれは、どこまでを「携帯にかかる費用として月額費に含めるか」で金額が変わる。
WiMAXだけを家のネット回線にしてしまえば、それは携帯関連の月額費には入らないという見方もできる。また、Skypeクレジットについては、毎月必ず1500円かかる訳ではない。僕の通話頻度ならおそらく3~4ヶ月で1500円といったところだろうか。さらに僕のように携帯へかけることがメインではなく、固定電話にかける比率が高い人だともっとクレジットが減るペースは遅い。
なので、ぼくの場合は2012年3月までのiPhone端末料金2800円が、実質の月額料になる。


削減額

解約前と比較すると、3385円/月の削減。2012年3月以降は端末料金支払が終了するので、以降は6185円/月の削減、年間で74220円になる計算。
人によっては、iPhoneの月額費が1万円近い人もいるので、そうなるともっとインパクトがあるだろう。


メリットとデメリットのまとめ


メリット
・月々の固定費が削減できる(理由の大半はこれ)
・世俗から少し離れられる(気がするだけ?)

デメリット
・電話を受けるための「オンライン電話番号」を買うと、携帯キャリア契約とあまり差額がない
・外出時にはWiMAXを持ち歩く必要がある→邪魔
・WiMAXを外に持ち出すと、その間家でネットができない


という訳で、みなさんもよろしければご参考に。ちなみに、Skypeクレジットについてはココが詳しいです。

iPhoneユーザーはSkypeを使わない手は無い!料金一覧&ホワイトプラン料金を比較してみた
http://hitoxu.com/01243

次回以降(のどこかの回で)、保険の見直しによる固定費削減について書いてみようと思います。
ほなまたー。